
- カテゴリー: Press Releases
Phison Electronics has been committed to public welfare and caring for disadvantaged groups for a long time. The 2021 shareholders meeting specially selected LSY's japonica rice (蓮心園庇護農場無毒蓬萊米) as a gift to shareholders. The gift of LSY's japonica rice is not only practical and environmentally friendly, but also represents Phison’s implementation of corporate social responsibility (CSR).
The "LSY Social Welfare Charity Foundation (蓮心園社會福利慈善事業基金會)" in Baihe, Tainan has been established for more than 20 years, focusing on improving the growth of slow children. The care of each slow child is a touching story. In 2014, the LSY sheltered farm (蓮心園庇護農場) was established, with a farm manager, agricultural technicians and employment attendants to guide sheltered employees to promote agricultural work.
![]() |
Phison presented LSY's japonica rice to shareholders |
K.S.Pua, chairman and CEO of Phison, said that LSY Shelter Farm (蓮心園庇護農場) provides services and job opportunities for disabled friends, helping them learn a skill, solve family problems, and cultivate the ability to be self-reliant. In addition to treating the mind and body of slow children, it also gives them the opportunity to contribute to society, to protect this land with non-toxic and non-chemical fertilizer planting and solar farming. Through the opportunity of cooperation with LSY (蓮心園庇護農場), Phison not only helped these disadvantaged friends, but also continued to implement Phison's commitment to corporate social responsibility.
[Introduction to LSY (蓮心園)]
LSY Social Welfare Foundation (蓮心園社會福利基金會) continues to grow in compassion, giving disadvantaged groups the opportunity to change, deeply rooted in the community, providing a full range of services and companionship, caring for the physically and mentally handicapped, and helping the handicapped to lead an independent life.
In addition to the establishment of the LSY Special Education Center (蓮心園啟智中心), it has also entered the community to establish day work centers (日間作業所), sheltered agronomic factories and farms to help the disabled integrate into the actual services of the community, and look forward to creating a better life in Taiwan.

- カテゴリー: Press Releases
Phison Electronics has been committed to public welfare for a long time, and this year launched a five-year "Fun to Go to Schools" program to support rural students in Miaoli. In addition to inviting colleagues to participate in the program and to be volunteers at LIYUES Elementary School (苗栗鯉魚國小) and NANHEPS Elementary School (苗栗南河國小), Phison also initiated fundraising and donation activities within the company. All employees are doing their best to contribute to the local schools in Miaoli. It is also hoped that such support programs can attract more companies to participate and help rural school children.
Phison launches a five-year program to support rural students |
In addition to donations, Phison volunteer team also led the students to learn the “STEAM” courses, integrating the learning elements of science (S), technology (T), engineering (E), art (A) and mathematics (M) to help students learn and understand cross-domain knowledge, cultivating students' hands-on ability.
In addition, the classes also arranged for students to learn about Phison’s storage products, including USB flash drives, SSD (Solid State Drives), and SD memory cards, as well as related storage applications. In the courses, students were also asked to design and hand-paint their own USB flash drive product packaging, and the students left unforgettable memories.
T.H.Kuang (鄺宗宏), deputy general manager of Phison Electronics, said that he hopes that Phison’s five-year support program of "Fun to Go to Schools" can utilize the resources of the company to broaden the horizons of students in rural areas and enhance their motivation to learn. It also hopes to attract more companies to participate in the program, and to illuminate the future of local students.

- カテゴリー: Press Releases
近年、自動運転車や電気自動車に関する議論が続いてます。電気自動車が市場に出回り、自動車運転支援システムも進化を続けており、自動車のストレージ需要が継続的に増加しています。 市場調査機関や自動車メーカーの推計によると、今後、自動運転で生成されるデータ量は1日4TBに達し、自動運転に必要なストレージデバイスの容量は1TBから4TBに達する可能性があります。自動車用ストレージ市場は、NAND Flash Memory業界にとって新たな成長市場であり、ファイソン社にとっても、攻略すべき大きなターゲット市場です。
自動車用ストレージ市場を開拓してきたファイソンエレクトロニクス社(Phison; 8299TT)は、本日(3/24)、AECC(Automotive Edge Computing Consortium)に参加したことを発表しました。ファイソン社は、AECCのさまざまな業界横断的なメンバーとの相互協力を通して、自動車ストレージ市場に貢献していきます。そして、協会の会員とともに、次世代の自動車利用エッジコンピューティングシステムを構築し、より安全で信頼性の高い未来の自動車環境を構築していきます。
![]() |
自動車ストレージ市場を重要視するファイソン社がAECCアライアンスに参加 |
ファイソン社会長の潘健成氏は次のように述べました。
『ファイソン社は、自動車用ストレージ市場で10年以上の実績があります。車載グレードのNAND Flash MemoryコントローラーをNAND Flash Memoryメーカーと共同開発してきました。また、この分野で数社の一流自動車メーカーと協力した実績もあり、今後も、世界各地の自動車メーカーに対し、積極的に商品を紹介するべく努力してまいります。弊社は今回のAECC以外にも、グローバルな自動車システムアライアンス(日本のルネサスエレクトロニクス社が主催するR-Carコンソーシアム、および台湾のフォックスコン社が主導する電気自動車(EV)プラットフォーム「MIHアライアンス」等)に参加しています。今後、グローバルなメンバーパートナーと積極的に協力し、国際的な経験とトレンドから学び、ファイソン社の技術で貢献し、世界中の顧客に対してより安全で信頼性の高い車載ストレージソリューションを提供し続ける覚悟です。』
AECCの会長兼社長でトヨタ自動車株式会社コネクテッドカンパニーの研究者である村田賢一氏は、次のように述べました。
『ファイソン社をAECC (Automotive Edge Computing Alliance)メンバーとして迎えることを嬉しく思います。そしてファイソン社のAECCでの大きな貢献を楽しみにしています。私たちの専門知識を組み合わせることにより、AECCには、バリューチェーンの将来二ーズサポートのために必要なコネクテッドカーの要件とソリューションを特定することが期待されているのです。』
(英語原文: "We're pleased to welcome Phison to the Automotive Edge Computing Consortium," said Ken-ichi Murata, President and Chairperson of the AECC, and Fellow at Connected Company of Toyota Motor Corporation. "We look forward to Phison's contributions to this significant initiative, as our combined knowledge and expertise will help the AECC identify the connected vehicle requirements and solutions needed to support the future needs of the value chain.")

- カテゴリー: Press Releases
Recently, the COVID-19 vaccine has begun to be used globally. Although the side effects are still being observed at the initial stage, at least a new dawn has emerged for the prevention of COVID-19. In view of this, Phison Electronics (Phison; 8299TT) and Mediland, a medical equipment supplier, jointly donated 3 professional medical-grade high-end hyper light disinfection robots to Hsin-Chu Branch of National Taiwan University Hospital (新竹臺大分院) (Phison donated 2 robots and Mediland donated 1 robot), to make a contribution to protect the homeland.
![]() |
K.S.Pua, Chairman of Phison, and Chun-Sung Chiang, Chairman of Mediland, donated medical-grade Hyper-Light-Disinfection Robot to Hsin-Chu Branch of National Taiwan University Hospital |
Chung-Jen Yu (余忠仁), Dean of Hsin-Chu Branch of National Taiwan University Hospital, expressed his gratitude to Phison Electronics and Mediland for supporting frontline medical colleagues with technology and contributing to the epidemic prevention. Hyper light disinfection robots will be applied to the hospital’s epidemic prevention wards, intensive care wards and operating rooms. It is expected to effectively reduce the infection caused by direct contact with the source of disease by medical staff and cleaning staff, and provide medical staff with a better epidemic prevention environment. It is also hoped that the people who come to seek medical treatment will be more at ease.
Chun-Sung Chiang (江春松), chairman of Mediland, pointed out that the chairman of Phison Electronics, K.S.Pua, is young and visionary, and occupies an important position in the NAND industry. Its entrepreneurial spirit of public welfare has been implemented early, such as the use of solar power to build green R&D centers, organic farms, and annual charitable donations... are all positive actions and manifestations of corporate social responsibility. The donation of two hyper light disinfection robots to Hsin-Chu Branch of National Taiwan University Hospital this time shows that Phison is very supportive of medical care after Phison’s previous donations to Taoyuan Landseed International Hospital (桃園壢新醫院) and Hsinchu Mackay Hospital (新竹馬偕醫院). Phison supports the medical industry with actions and can be described as a role model for Taiwanese electronics industry entrepreneurs. Mediland admires its kindness very much, and is also inspired to donate one more unit in response to the kind deeds. I believe that more entrepreneurs like K.S.Pua will be able to join together to connect Taiwan's medical protection network to achieve the best infection control in hospitals in various places.
![]() |
Chung-Jen Yu (余忠仁), Dean of Hsin-Chu Branch of National Taiwan University Hospital Presented a Certificate of Appreciation to Phison Chairman K.S.Pua |
K.S.Pua (潘健成), Chairman of Phison, emphasized that the risk of nosocomial infection has always been a topic of great importance to medical institutions, and the threat of multi-drug resistant microorganisms has been increasing year by year. Different from traditional low-power ultraviolet sterilization products, the donated hyper light disinfection robots not only exert its maximum effect during the epidemic, but more importantly, its clinically valid effect on multi-drug resistant microorganisms can quickly eliminate bacteria up to 99.99% or more. In addition to assisting in enhancing the effectiveness of environmental disinfection in high-risk areas in the hospital (such as isolation wards, intensive care wards, emergency rooms, etc.), it can also reduce the risk of possible nosocomial infections and provide a safer medical environment for patients and medical staff; Phison continues to do its best to fulfill its social responsibilities.

- カテゴリー: Press Releases
近年、デジタルオーディオやビデオの鮮明さに対する消費者要求の高まりから、『超高画質』という言葉がよくつかわれるようになりました。『超高画質』の時代の到来により、消費者から、ストレージのデータ使用量の増加に加え、効率と速度に対する改善が継続的に要求されています。 NANDコントローラーチップのリーディングメーカーであるファイソンエレクトロニクス社(Phison; 8299TT)は本日(2021/2/24)、PCIeインターフェースをサポートする世界初*のSD Expressメモリーカードをリリースしました。この新製品の登場により、オーディオビジュアル機器市場の高速データ伝送のニーズを満たすことが期待されています。 ファイソン社のSD Express Card(SD 7.0)ソリューションは、今年の3月に量産を開始する予定です。
ファイソン社による世界初のSD Expressメモリーカードは、PS5017コントローラーチップを搭載しています。SD7.0仕様とPCIe NVMe互換の技術仕様をサポートし、さらには現在のすべての内蔵SDカードスロットとも互換性があるため、ユーザーは最新のSDと通信できます。今回のSD Expressメモリカードのパフォーマンス速度は約900MB / sで、最大容量が512GBの当社のUHS-Ⅱカードの3倍です。コンテンツの開発者、ハイエンドオーディオビジュアル用途、エッジコンピューティング機器などの高解像度オーディオビジュアルアプリケーション市場にとって大きなメリットとなります。
|
ファイソン社がリリースした、SD7.0仕様をサポートする世界初*のSD Expressメモリーカード |
ファイソン社の潘健成CEOは、次のように説明しています。
『消費者市場でのSD、およびmicroSDカードの用途は成熟した状態になりつつあります。
一方で、産業用アプリケーション、デジタル監視、医療機器、組み込みシステム、コンテンツクリエーター向け市場は引き続き活況を呈しています。
これらのストレージアプリケーション市場は、従来の消費者市場とは大きく異なり、製品に対し、ユーザーの行動に合わせたカスタマイズされた機能や
ファームウェアの最適化を要求されることが多く、このようなカスタマイズ需要に対応できることがファイソン社の強みなのです。』
また、ファイソン社の技術責任者である馬中迅氏は、次のように延べました。
『今回リリースされたSD Expressカードの開発は、実際のところたいへんに難しいものでした。SDカードとmicroSDメモリカードのサイズが小さいと、
高速データ伝送の場合に熱放散効率が低下し、多くの場合、過熱します。 ただし、ファイソン社独自の熱保護メカニズムを採用した今回発表のSD Expressメモリカードは、
さまざまな高速モバイルストレージアプリケーションに適した熱放散効率を考慮したうえで、最適なパフォーマンスと速度性能を発揮します。』
SD7.0規格をサポートするファイソン社の最新SDExpressメモリカードの紹介動画
https://youtu.be/RjrbhKD8O48
ファイソン社のSD、microSDメモリカードソリューションの概要
https://www.phison.com/ja/solutions/consumer/removable/sd
*当社調査による
ファイソンについて
ファイソン エレクトロニクス コーポレーションはストレージ製品のコントローラを開発し、トータルソリューションを顧客に提案する会社として世界をリードしています。
当社創業から20年間に、様々なストレージソリューション(PCIe/SATA/PATA SSD, eMMC,UFS,SD カード及びUSB)を開発してきました。 コントローラIC ベース換算数は年間6億ユニット以上になります。
ファイソンは顧客に付加価値を提供するだけでなく、コンシューマー向け、エンベデッド向け、またエンタープライズ向けにも垂直統合ソリューションとサービスを提供します。
また、ファイソンはその卓越した技術力が評価され、業界の標準化活動でも主要メンバーとしても活躍しています。 ファイソンはOpen NAND Flash Interface(ONFI)グループの設立メンバーです。 また、SDA(SD Association)やUFSAの業界標準化団体にファイソン関係者から役員を出す他、 JEDEC、 PCI-SIG、MIPI、NVMe、IEEE-SAにも貢献しています。
本プレスリリースに記載されている「当社」、および「ファイソン」は「ファイソン エレクトロニクス コーポレーション」です。